恐怖症性不安障害カウンセリング

多岐に渡る様々な恐怖症があるが、それに伴う特徴は単にその恐怖を感じる程度にはとどまらず社会生活そのものに支障が起きることにある 不安や恐怖の克服に有効な心理療法を用い、定着した物事の捉え方を改善する必要がある。

目次

恐怖症・恐怖症性不安障害

恐怖症」とは、恐れる理由がないと分かっていても、特定の物や状況に激しく恐怖を感じてしまう症状です。心の病気の中でも発症頻度が高く、一生の中での発症率は約10%だとも言われています。

「恐怖症」は「不安障害」の1つですが、「不安神経症」が“不安”の対象が明確でなく漠然としたものであるのに対し、「恐怖症」の場合は“恐怖”の対象は具体的で現実的なものだと言えます。

例えば、雷や地震などの自然現象やエレベーターなどの狭い空間などが典型的な恐怖の対象であり、細かいものまで含めると200種類以上の恐怖症が存在すると言われています。

恐怖症の人は、恐怖の対象に遭遇した時、めまいや吐き気などの様々な身体症状を引き起こします。極度の緊張からパニック発作を引き起こし、それが繰り返されると「パニック障害」へと発展してしまうことも珍しくありません。

「パニック障害」は恐怖症のように特定の対象物に反応するのではなく、不意に理由もなく、何も問題のないような場所で恐怖反応を示します。

また「恐怖症」の症状が酷くなると、その対象物を予期したり、頭の中でイメージするだけでも体感した恐怖症と同じ症状を表出することがあります。それを“予期不安”と言い、実際に体験していないことに不安を感じてしまうため「またあの状況になったらどうしよう」と考えてしまうことにより、益々その状況が苦手になってしまいます。

恐怖症が悪化してしまう要因としては、不合理で理解できない恐怖心について本人が考え込んでしまうことです。頭では「大丈夫」と理解しても、冷や汗やめまいなどの身体症状が現れると、本人は混乱してしまい、この症状に意識が極度に注目してしまうことで、恐怖心を更に増大させてしまいます。

「恐怖症」の人はこのような恐怖体験をしてしまうと、その恐怖から逃れるために、特定の場所や物、状況をあらゆる手段を使って避けるようになります。乗り物が怖いために仕事を変えたり、人が怖いために外出を避けたりと社会生活を無駄にしてしまうことも少なくありません。

恐怖症患者の多くが、恐怖症を持っている自分を恥ずかしい事だと思い悩む傾向があるため、行動制限がエスカレートしていても、周りに相談せず、結果的に「ひきこもり」や「うつ病」などを引き起こす可能性があります。

一般的に恐怖症と呼ばれるものは不安障害の1つで、「恐怖症性不安障害」とも呼ばれており、大きく分けると「社会恐怖症」「広場恐怖症」「特定恐怖症」「疾病恐怖症」に分類することができます。

社会恐怖症・社交恐怖症

社会恐怖症、別名、社交恐怖症は「人から自分が変だと思われているのではないか」という不安から人と関わることを避けてしまう恐怖症です。15歳から20歳までに発症することが多く「対人恐怖症」や「あがり症」なども社会恐怖症に含まれます。

誰でも人に気を使ったり、人にどう思われるかを意識してしまう事はありますが、社会恐怖症はそれが行き過ぎてしまい、不安・緊張と共に動悸・発汗・赤面などの身体症状が現れます。

社会恐怖症・社交恐怖症のベースにあるものは「失敗したらどうしよう」「恥をかいたらどうしよう」という不安であり、これを「予期憂慮」と言い 社会恐怖症・社交恐怖症の中には更に「対人恐怖症」「視線恐怖症」「赤面恐怖症」「醜形恐怖症」「自己臭恐怖症」などがあります。

対人恐怖症

人と接することに恐れを感じ、極度に緊張してしまう症状です。対人恐怖症は「自分がどう思われているか」を気にしてしまい、その不安により緊張、手足の震え、吐き気などの身体症状を引き起こす事もあります。

対人恐怖症は「自分の発言が相手を傷つけているのではないか」という加害者意識を持つ傾向があり、時にそれは妄想と呼べるほどになっていきます。対人恐怖症はしばしば「社会不安障害」と同じように扱われることがありますが、社会不安障害の人は加害者意識が弱く、余り妄想的な考え方をすることはありません。

以下の恐怖症は、対人恐怖症の中で更に細分化・特化した恐怖症です。

視線恐怖症

人と目が合うのを極度に恐れ、絶えず人の視線が気になり、身動きが取れず行動がぎこちなくなり集中力が保てなくなり緊張した状態が続く症状を「視線恐怖」と呼びます。その視線恐怖の為に電車やバス、街に出ることを避けてしまいがちになり孤立する傾向にあります。

赤面恐怖症

「赤面恐怖症」は省略して赤面症とも呼ばれ、人前で話すときなどに緊張が急激に高まり顔が赤くなる状態を指します。特に肌の色が白い人などは少し顔が赤らんだだけで目立ちますので気になる度合いも高まるでしょう。

赤くなることで、人に自分の心を見透かされてるような恥ずかしい気分になってしまいトラウマ化しやすいのがこの赤面恐怖症です。

醜形恐怖症

醜形恐怖症は、最近では「身体醜形障害」とも言われ、自分の身体が醜い姿になることに恐怖を抱きます。そのため、整形を繰り返し「美」を追求し続ける人も多くいます。醜いものに嫌悪感を抱き、場合によっては憎悪にまで発展します。

他人にまで不快感を示すこともあり、母親が太っているために自分は同じにはなりたくないとの思いが醜形恐怖症に発展してしまう場合もあります。

自己臭恐怖症(自臭症・自己臭症)

「自己臭恐怖症・自臭症・自己臭症」とは、自分の体から不快な臭いがしていると思い込んでしまう症状です。性格的には完璧主義志向が強い人に多く、自分の体臭や口臭などのせいで、他人に嫌われているのではないかと恐れてしまいます。

過敏性腸症候群のガス型の症状の方の、「ガスが勝手に漏れ出して周りに白い目で見られている」と捉えてしまう恐怖も「自己臭恐怖症」と言えるでしょう。

その他にも、対人恐怖として「スピーチ恐怖症」「電話恐怖症」「男性恐怖症」「女性恐怖症」などの恐怖症があり、どれも「周りからの自分に対する評価」への不安がベースにあると言えるでしよう。

広場恐怖症

広い場所が怖いという意味ではなく、パニック発作を経験した人が、特定の場所や状況を必要以上に避けるようになることです。例えば、身体の具合が悪くなった時に安全な場所に移動出来ないような場所や、助けを求められない場所などを避けるようになります。

特に電車やバス、人混みなどに恐怖心を抱く事が多く、通勤や通学が困難になることもあります。症状が酷くなると、1人で外出できなくなり、家にひきこもってしまう傾向が強くなります。

「広場恐怖症」には「外出恐怖症」「乗り物恐怖症」などの恐怖症も含まれます。

外出恐怖症

広場恐怖症と同じで、外出することが困難になっていく恐怖症で「不安神経症」と診断されることもあります。 兎に角、外出を避ける訳ですが、病院や買い物などどうしても行かなければいけない時にでも数日前から憂うつな気分に支配されます。ひとりで外出は困難な為、常に伴侶なり家族や友人などに同行を求めるので周りの人も大変です。

乗り物恐怖症

「乗り物恐怖症」とは、飛行機や自動車に乗ることに強い不安を感じるため、乗り物に恐怖を覚え徹底してそれを避けるようになります。閉所恐怖症とも関連性が高く、自分の判断や要望で勝手に行動が取れないのが大きな恐怖の根源です。「飛行機恐怖症」や「電車恐怖症」の名称を用いる場合もあります。

特定恐怖症

ある特定の物や状況を無意味に恐れ、その対象を回避しようとする恐怖症です。女性の方が男性の3倍多いとされています。

高所恐怖症

高い場所に恐怖や不安を感じる恐怖症

閉所恐怖症

トンネルやエレベーターなどの身動きが取れない狭い場所に対する恐怖症

ピエロ恐怖症・道化師恐怖症

サーカスなどのピエロに対して極度の恐怖を感じる恐怖症

会食恐怖症

人と食事をする際に緊張から食べることが出来なくなってしまう恐怖症

歯科恐怖症

歯医者で治療を受けることや、麻酔を受けることに対する恐怖症

先端恐怖症

注射針など先が尖った物に対して恐怖や不快感を感じる恐怖症

動物恐怖症

特定の動物のみ、または動物全般に対して異常なほどに恐怖を感じる恐怖症

暗所恐怖症

暗い場所に対して怯えが強く明るさ無しではいたたまれなくなる恐怖症

飛行機恐怖症

飛行機に乗ることに対して強い不安や恐怖を感じる恐怖症

嘔吐恐怖症

自分だけでなく人が嘔吐することに対しても極度の恐怖を抱く恐怖症

音恐怖症

突発的な音や大きい音に対して、相当な恐怖を覚える恐怖症

注射恐怖症

注射が体に突き刺さることや、薬物が入る事に対して恐怖を感じる恐怖症

ガス・おなら恐怖症

ガス・おならが勝手に出るのではないかという不安に襲われる恐怖症。過敏性腸症候群のガス型にも分類されます

狭所恐怖症

狭い空間に恐怖を感じる恐怖症

脇見恐怖症

人をチラっと脇見することで、相手に不快感を与えていると思い込む恐怖症

腹鳴り恐怖症

お腹が鳴るという事に対して、不安や恐れを抱いてしまう恐怖症で過敏性腸症候群の腹鳴りにも分類されます

血液恐怖症

血を見ることに対して不安や恐怖を感じる恐怖症

雷恐怖症

雷に対して必要以上に恐れを抱き、避難することまで考えてしまう恐怖症

昆虫恐怖症

ある特定の虫、あるいは虫全般に対して恐怖を感じる虫恐怖症

疾病恐怖症

疾病恐怖症は「迫性障害」の1つであり「自分が重い病気になってしまうのではないか」と恐れてしまう症状です。「細菌恐怖症」や「がん恐怖症」などが含まれますが、何かに触ると汚れる、病気が感染すると考えて、人が触れたものには触らないなどの場合は「不潔恐怖症」や「潔癖症」と呼びます。

細菌恐怖症

細菌を極度に恐れ、周囲に微細な細菌がウヨウヨ繁殖しているように錯覚してしまう恐怖症です。その細菌が体内に入ることで、恐ろしい病気に感染してしまうことを恐れます。 その為に常に徹底した衛生管理をし清潔を保持したいと過度に神経質になり過ぎてしまい「潔癖症」も誘発してしまうケースも多いです。

がん恐怖症

がん恐怖症は「がんノイローゼ」とも呼ばれ、癌(がん)は死に直結するというイメージを強く持っています。

中にはがんに対する予備知識も豊富な為、少し具合が悪いだけでも、がんとの関連性を疑い「自分は癌になってしまったのではないか」と心配を通り越し恐怖を覚えるようになり、何度も検査を受け「大丈夫です」と診断を受けても納得が出来ずドクターショッピングをする「がん恐怖症」の方もいます。

不潔恐怖症

不潔恐怖症は「潔癖症」とも言われ、不潔なものを過度に拒絶する恐怖症です。一般的な症状としては、電車のつり革や公衆トイレなどを利用できなかったり、何度手を洗っても、不潔な感覚がして一日に何度も手を洗ったりするのが特徴的です。人が家に上がり込むことも望まず、ドアノブを素手で触ることや共用スリッパにも抵抗を覚えます。

周辺の人から理解が得られず孤立してしまう傾向が強い特徴があります。

恐怖症の原因について

多くの人が苦しんでいる恐怖症は、さまざまな要因が絡み合って発症していると考えられます。幼少期「木から落ちる・蛇に噛まれる」などの強烈な体験をしたことも原因の1つとされ、子供はそのショックにより対象物への「恐怖」を形成してしまいます。

その恐怖心が大人になっても潜在しているため、特定の物や状況に対して恐怖を抱く「特定恐怖症」に陥りやすいと考えられます。

また、「恐怖症」の人は、自己主張が苦手で臆病な面もあり、劣等感を感じやすいという特徴があり、それは幼少期の家庭環境や成長過程が大きく影響しています。子供は「機能不全家族」のような何らかの問題がある家庭で育つと、安心感が無いために、常に不安を抱えるようになります。

こうして育った子供は、大人になると「~したらどうしよう」という不安に囚われるようになり、自信を持って行動することができません。父親がでーんと構えていて子供の支えになっている家庭では逆に勇気のある子が育ちます。

恐怖症の原因の殆どが、子の至らなさを笑ったり、叱ったりするような未熟な精神を持つ親に育てられた結果となります。

他にも、学校で友達との輪に入れなかったり、人前で大きな失敗をして恥をかいたりすることも「対人恐怖症」の要因となることがあります。

恐怖症克服に向けて

「不安」や「恐怖」という感情は、私たちの身を守る無くてはならない自己防衛本能ですが、多くの人は、「不安」や「恐怖」を受け入れることが出来ず、それらを懸命に回避しようとしてしまいます。

怖がる必要のない物に恐怖心を抱いてしまうのは、心の奥底に「劣等感」「自信の無さ」が存在しています。

自分に自信が持てないと、その恐怖の対象に立ち向かったり、受け入れる事が容易ではなくなり、益々苦しくなるばかりです。大阪聖心こころセラピーでは、不安や恐怖を受け入れる精神を育むと共に、考え方の根本を修正することにより自己肯定感を高めていけるよう、認知行動療法・ヒプノセラピーを駆使し「恐怖症」からの脱却を図ります。

目次