「アダルトチルドレン」からの卒業☆

「佇まいを整えたところに“幸せが飛んでくる♪」
(胡蝶蘭の花言葉:幸せが飛んでくる)

こんにちは、カウンセラーの川崎です。

2025 年が始まりました!

新しい年を迎えると、とても清々しい気持ちになりますよね!
新年は新たなスタートの象徴であり、
これからの一年に向けて目標を立てる良い機会ですね。
皆さまは、どんな目標や計画を立てていますか?

さて、クライエントさまに向かい合う中で
特に今、気になっていること!
アダルトチルドレン」について書いてみようと思います。

「アダルトチルドレン」って言葉を耳にされたことはありますか?
なんか聞いたことはあるけど、どういう意味なのか…よくわからないです…
そんなお言葉をよく耳にします。

アダルトチルドレンとは、機能不全家族で育って大人になった人のことを指す言葉です。
「親の期待に縛られて育った子ども」という意味も含まれているようです。

平たく言うとですね~
子どもの頃に家庭内での何らかの問題を経験し、
ストレスを感じながら育ったり、
ストレスということに気づかずに育ったりして、
大人になってからも生きづらさを抱えている人のことです。

特に30歳前後の相談者さまから、こんな言葉をよく耳にします。

私・・・
自分の感情をコントロールすることが難しいです…
他人との距離感がうまく取れないように感じます…
すぐに自分を責めてしまうし、自分を否定してしまうのです…
なぜかしら、自分に自信が持てないです…
パートナーに依存してしまうのです・・・

初回の来談で、こんなお悩みを打ち明けられることが多いです。
これって、アダルトチルドレンの特徴“あるある”ですね。

アダルトチルドレンの特徴として、
・幼少期に十分な愛情や安心感を得られなかったため、
 大人になっても自己評価や自己価値感に欠けることがあります。

・他人の期待に応えるために、自分の本当の感情や欲求を抑える傾向があります。
 結果として、心から楽しむことが難しくなることがあります。

・自分に自信が持てず、無価値感を抱くことがあります。
 これは、幼少期の経験が影響していることが多いです。

トラウマや過去の経験に基づいて物事を捉えるため、
 抑うつ的な気分や不安感を抱えることが多いです。

のようなことがあげられます。

また、子どもの時に身に付けた思考の癖をベースに
物事を捉えたり考えたりするため、
心理的な不調を抱えたり
抑鬱的になったり
人間関係に問題が生じやすい。
といった特徴があります。

でもその思考の癖というのは、
子どもの時に自身の身を守るための防衛本能だったのですよ。

「私あてはまるかも・・・でも・・・
どうしたらよいのかわからない・・・不安です・・・」

そう感じられたら、聖心こころのセラピーへご相談ください。

まず、ご自身の過去やその時に抱いた感情を理解して(過去の心の整理整頓)
受け入れることが第一歩になります。
次に、過去の自分に向き合い、今の自分にどのように影響しているか?
ご自身のスキーマ(信念)を探っていきましょう。
ご自身の思考の癖をみつけて、思考改善をおこなっていきましょう。
そして、アダルトチルドレンから卒業していきましょう。

しっかりと寄り添っていくので安心してくださいね。

過去の心の整理整頓をして、
ご自身の佇まいを整えて
笑顔で胸を張って、
「私は私らしく、心晴れやかに生きてるよ!」
そう言えるあなたにしましょうね!

“胡蝶蘭の花言葉”のように
あなたの基に、幸せは飛んできます♪
2025 年☆輝いて生きる☆あなたの未来がそこに待っています。

目次